【勝川駅前クリニックモール勝川 春日井眼科クリニック】眼科専門の医師が土曜日・日曜日・祝日も診療を行っております。
白内障日帰り手術,レーザー治療,糖尿病網膜症,緑内障の治療。
サイトマップ
お問い合わせ
ホーム クリニックのご案内 診療のご案内 コラム Q&A リンク アクセス

診察のご案内


白内障の症状

(1) かすむ
(2) まぶしい、明るいところで見にくい
(3) 二重に見える
(4) 眼鏡があわなくなる、以前より近くが見やすくなる




白内障かもしれません。
 
 1. 白内障って?

  カメラのレンズに相当する水晶体が濁る病気です。濁り方は一人一人違います。

 
 2. 白内障の原因は?

 白内障で最も多いのは加齢による“老人性白内障”です。目の老化で発症し、60歳代で70%、70歳代で90%、80歳以上になるとほぼ100%の人に認められます。
 また、目の外傷、アトピー性皮膚炎、糖尿病などでは若いうちから発症することもあります。
その他にも遺伝、放射線や、赤外線照射、ステロイド剤などの副作用、ぶどう膜炎などの目の病気による続発性白内障もあり、網膜剥離や硝子体手術、緑内障手術のあとなどにも進行しやすい傾向があります。
生まれつきに水晶体の濁りのある先天性白内障の場合もあります。

 
 3. 白内障の症状は?

 目の中の水晶体(レンズ)が濁ることにより視力が低下しますが、水晶体の濁り方は1人1人違うため、症状もさまざまです。
 主な症状としては“目がかすむ”といったものですが、“明るいところへ出るとまぶしくて見にくい”  “どんなに調整しても眼鏡があわない”“ぼやけて2重、3重に見える”などの症状があれば白内障の疑いがあります。白内障だけでは痛みや充血が出ることはありません。

 
 4. 白内障の治療は?
 白内障が軽度で、あまり日常生活に支障がない程度であれば、点眼薬により白内障の進行を遅らせます。
しかし、点眼薬は進行のスピードを遅くしますが、症状が改善したり、視力を回復させたりすることは出来ません。
白内障が進行して日常生活に不自由を感じるようであれば、手術を行います。白内障が過度に進行すると、緑内障やぶどう膜炎などの他の病気を併発することもあります。定期的に専門医の診察を受けて適切なアドバイスを受けるようにしてください。
 


 5. 白内障手術
 局所麻酔で痛みがなく行えます。手術顕微鏡を使って無縫合小切開で行います。
約3㎜の小さい傷口から、水晶体を包んでいる膜を残して水晶体の濁った中身だけを取り除きます。
水晶体を取り除くと光は入るようになりますが、ピントを合わせることは出来ません。そこで、通常は水晶体を取り除いた後に、水晶体を包んでいた膜の中に眼内レンズを挿入します。眼内レンズは、普通は一生入れ換える必要はありません。
   
眼球を切開し、水晶体の前嚢を
切り取る。
水晶体の核と皮質を超音波で砕き、
吸引して取り出す。
後嚢とチン小帯は残します。
残した後嚢の中に、眼内レンズを
挿入する。
 
 6. 白内障手術を受けられる方へ

(1) 手術の前に
  ・手術に必要な検査を手術の約1週間前までに下記のように行います。
   視力、眼圧、散瞳検査、眼軸長測定、角膜内皮細胞検査、血液検査、他の病気
   (例えば高血圧、糖尿病)のある方は通院している病院に紹介状を書き白内障手術を
   受けることを相談します。
  ・ご家族と一緒に手術のご説明を聞いていただきます。

(2) 手術の日
  ・手術の2時間前に来院していただきます。
   手術する目に点眼など手術の準備を行います。
  ・手術後は約30分回復室にて安静にしていただきます。その間にトイレに
   行きたくなった場合は自由に歩いて行っていただけます。
  ・帰宅後は普段通りの食事をしていただいて構いません。
  ・入浴に関しましては、首から下のシャワーは構いません。
  ・眼帯は絶対に外さないでください。

(3) 手術の翌日
  ・通院は普通、手術後1日後、2日後、1週間後、2週間後、1ヵ月後・・・となります。
  ・手術後1週間は洗髪・洗顔はしないでください。
  ・約2~3ヶ月は点眼が必要です。

 7. 白内障手術の費用(患者様の症状、状態により、多少金額は異なります。)

1割負担
約 15,000円
2割負担 約 30,000円
3割負担 約 45,000円


当院では2人の専門医により、日帰りで小切開白内障手術をおこなっています。
手術希望のある方、目がかすむなどの症状がある方はお気軽にご相談ください。

 

[イラスト:参天製薬提供]